三つ数えろ

労務管理 人事評価 組織設計

請負と準委任の違いを図解でわかりやすく説明

俺、コンサルタント。準委任だから品質には責任持ちません (1/3):「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(61) - @IT お前らみんなわかってない 2019/01/07 23:03 提案も飲み込んでもらった、見積もりも予算を潜った、よし成約だというプロジェクト…

iTunes最強のイコライザ Eargasm Explosion ,Perfect をAppleScriptでビシッと設定する

最近、36回分割でMacBook Proを購入した筆者だが、macOSの設定をいじる(とても楽しい)、ブログを書く(月々の支払いのため/とくに楽しくない)のほかに何をするわけでもないため、今日はiTunes最強のイコライザとして名高い「Eargasm Explosion」「Perfect…

「勤務時間中の喫煙禁止」は労働基準法上どう解釈されるのか

近年、勤務時間中の喫煙禁止を打ち出す企業が増えてきている。中には休憩時間中についても喫煙も禁止する企業もあるようだ。こうした会社が定め従業員に課す禁止ルールについて労働基準法ほか関連法令の解釈について整理してみた。

残業は月45時間が上限という誤解

いよいよ来年4月1日(2019年4月1日)より、残業時間の上限が定められた改正労働基準法が施行される。実に1947年の労働基準法制定以降、もっとも大きな意味合いをもつ改正となるはずだ。 「はて?残業時間上限って一応月45時間じゃなかったっけ?夢の話?」と…

その契約で大丈夫?販売店契約と代理店契約の違い

ITビジネスにおいて、必要な商品(機器、サービスやパッケージソフト)を他社より「卸し」て顧客に提供したり、自社の商品を営業力のある他社に卸して販売してもらうケースは多々あると思います。一般的にそうした取り組みは「販売代理店制度」や「販売パー…

「売上」と「利益」どちらが大事か?という議論について

事業企画または営業会議で繰り返される「売上」と「利益」どちらが大事か?という議論についてミクロとマクロな視点を整理してみました。これで不毛な議論から解放されるかも。

Netflix 「オルタード・カーボン」が面白いので世界観や用語をまとめてみた

2018年2月2日よりNetflixから配信開始された『オルタード・カーボン』。近年稀に見る傑作SFドラマだが、作中での説明が乏しい世界観や設定、基本用語について初心者向けに整理した。CTAC、メト、エンヴォイ、DHF等を解説。

知ってて当たり前?「ドットコム(.com)」の意味は?

.COM ブログは一年に1更新! 普段何気なく目にするドメイン名「ドットコム(.com)」の意味を調べてみたので謹んでご報告します。

【決定版】たいくつなマインドフルネス瞑想を効果的に行う方法

意識の高い読者各位におかれては昨今何かと耳にする機会も多い「マインドフルネス瞑想」。 ハードでタフな現代を生きるストレス対処方であり、その効果についてはすでに多くの実証的研究報告がある。そのため医療・教育の現場はもちろん、インテルやgoogle、…

営業はなぜ馬鹿なのか

表題の命題に対する仮説は以下3点。

傘を腕にかけて電車に乗るな

雨の日は憂鬱だ。理由は以下の通り。 濡れる。 傘がじゃま(片手がふさがる) 傘を腕にかけて電車に乗るバカがいる。 私はおおらかな性格で、細かいことは気にしないし、たいていのことは進んで許せるほうだ。「失敗することがいけないんじゃない。失敗を繰…

サラリーマンが知っておきべき「裁量労働制」をわかりやすく解説

以前書いた count3to1interrupt.hatenablog.com の記事では、現行の労働法において、会社(使用者-経営層)がその従業員に「合法的にただ働きさせる」余地がないことを書きました。いかなる理由であれ、ただ働きさせることは即違法です。 また、そこにひとつ…

新しい政党のカタチを考える 日本働くひとの党 綱領(素案)

gendai.ismedia.jp この記事。 もともと寄り合い所帯の反自民党連合でしかなかった民主党が、政策的に統制され、かつ世論に対して機動的にキャッチアップしていくためには、相当なリーダーシップが必要になるが、その才覚をもつと目されてた橋下氏率いる維新…

WORLD ORDER "IMPERIALISM"のPV解釈について

WORLD ORDER "IMPERIALISM" - YouTube 筆者に政治のことはわからぬ、わからぬが、一昔前より自分の政治的志向性を公にすることが「かっこ悪く」なくなったとはいえ、須藤元気率いるWORLD ORDERは結成当初より政治的メッセージが強いスタンスを取り…

「税金の無駄」と言われましても

www.j-cast.com 旧聞に属するがこの記事。 システム構築等に国費より2,000億円を投じた住基カードの普及率が5%にとどまり、マイナンバーカードの登場で実質サービス終了になるというニュース。 この手の話題については「税金の無駄」という批判を受けがちで…

大公開!「三つ数えろ」はこんなキーワードで『稼いでます!』

2013年10月に開始した当ブログ「三つ数えろ」ですが、ブロガーとしてのこの2年間を振り返る意味で総括したいと思います。名付けて「こんなキーワードで稼いでいます!」。小銭の匂いしかしませんが、さっそく始めましょう。

意識高めてますか?スマドラで脳ミソをチューニングする

アラフォーともなれば心身ともにさまざまな問題が顕在化してくる。更年期障害もまもなくだ。とりわけ知的労働者を自認する読者各位におかれては、その稼ぎの源泉たる脳ミソを常に最高の状態に維持することを熱望するだろう。筆者はしがない港湾労働者だか、…

PTSDとしての日本礼賛本と反原発運動

日本礼賛本の隆盛 このところ日本を礼賛する本、いわゆる「日本SUGEEEEE本」が人気を博しているらしい。海外から日本を見た「海外の反応系」ブログは以前より一定の支持を集めていたものの、ここにきてその存在感が強くなってきている。なにより著者自身、こ…

Windowsがマジすげぇ件について

Windows10がリリースされ、自宅PCと会社の持ち出し用として使い始めているが、このWindows10は、というかSurface含めた新生Microsoftが繰り出すサービス群は「マジすげぇ」と思う。ジョブズ的存在が不在のMicrosoftという伝統的/官僚的/多角的/巨大組織に…

文系と理系の違いについての身もフタもない話

人は文系とか理系として生まれてくるわけではない。ところあたかもそうした生まれながらの貴賎が存在するかのように、社会で、職場で、乱暴な区分けが行われ続けていることに文化人文学部社会科出身の筆者としては、憤懣やるかたない。文系とは理系とはなん…

会社組織における「偉い」を因数分解する

部長は課長より「偉い」わけではないし、課長は一般職より「偉い」わけでもない。 会社組織における「偉い」という測定不能なパラメータについては「論理的にはそんなものは存在しない」という認識が必要だ。役職は順列を表す指標ではなく、ただその役割を識…

ニトリ、ヤバイわー、負けるわー

社長の母登場で、ざわめく会場。「久美子に経営は出来ません」 決戦の株主総会。ここにきて、これまで表舞台に一切登場してこなかった娘社長の母千代子登場、そしてこの台詞。 手前に発言した老株主の「家族ケンカしてる家具屋で買いたいと思いますか?」発…

新入社員が同期に差をつけるための「身だしなみ」ポイント(支援アイテム編)

前回は(決して尖ったおしゃれさんではないが)「きちんとした」「清潔感のある」サラリーマンとしての身だしなみの基本を整理した。 今回は、こうした基本をさらに際立たせる効果的な支援アイテムを紹介したい。

新入社員が同期に差をつけるための「身だしなみ」ポイント(基礎編)

孫子曰く、勝敗は戦場に至る前にすでに決している、と。 新人社員においては、新人研修後、割り当てられた職場に着任することになる。そこではじめて、例えばたった一枚の報告書を書くその前に、同期社員との間に差が生じていることを覚えておいてほしい。 …

本当は怖い「クラウド」という概念

今後の企業IT戦略を変える大きな変革として、IBMはCAMSS(クラウド、アナリティクス、モバイル、ソーシャル、セキュリティ)を、ガートナーはアナリティクス、インフォメーション、モバイル、クラウドをその革新的要素として掲げている。 このブログの読者各…

ブラックか否かは「企業」よりも「職種」が重要

企業、またその企業が属する業種(小売や外食)をもってして「我が社はブラックだホワイトだ」という話になりがちである。それは何も間違ってはいないが、個人的には企業、業種もさることながら、職種によってそのサラリーマン人生のブラック度数というもの…

第5の味覚

酸味、あま味、塩味、苦味という4つの基本味に加わえて、「うま味」なるものを第5の基本味というようだ。「うま味」というのは、きっとあの、塩味と甘味と合いの子のような、具体的にはしじみ汁のあのぐっとくる味を指すと思われるが(大好きであるが)、…

iPadのラインナップはなぜかくもgdgdなのか?

第三世代iPadを「新しいiPad」と呼び始めたころよりiPadのラインナップは嵐の海原の只中にあったが、ここに来てその混乱も極まれりといった様相を呈してきた。上のイメージはこの執筆時点のApple StoreにおけるiPadシリーズのラインナップであるが、これほど…

王岐山 日本人から見た中国の大政治家

中国の現政治体制における最高指導者はご存知習近平という国家主席になるが、彼個人が独裁的に国家を運営しているわけではない。中国は一人の人間が統治するには広すぎる。よく知られているのは軍や公安、共青団といった各権力を基盤する7人の中央政治局常務…

「引き寄せの法則」の実践アプリをリリースしました

「引き寄せの法則」の実践、サポートアプリをiOS向けにリリースしました。 望みが叶う!引き寄せの法則アプリMasaki Hirokawaヘルスケア/フィットネス無料 周囲にも、また個人的にも「…あんまり大きな声じゃ言えないけど、引き寄せの法則ってあるよね、実際…